「今」は菫の如く

スキーと世界を愛するたっくみーのブログ

超絶アウェイやったー(スマートエネルギーexpo)

どうも、たっくみーです!!

最近は北京研修の解放感から少しぐだーっとしていました。ってかみんな学校始まってきているんですね!とんぺーもまもなく始まるようです。

今回はスマートエネルギーweekということで、expoに行って参りました!!仮にも再エネを普及しようという人間なのでこれは行かなきゃと思い足を運びました。

f:id:minimini48258:20180927175518j:plain

だーん、展示会場の入り口はこんな感じ!

分かっちゃいたけど、めっちゃ企業向けのイベントだった。想像以上に。正直、学生でいたのオレくらいじゃね?笑、半ば無理やり施設内に入らせていただきました。

中に入ったらまあすごい、最先端の技術がグワーッと並んでてやっぱり来て良かった!

f:id:minimini48258:20180927180619j:plain

今回はexpoに訪れた感想と個人的注目度トップ3をご紹介します!

 

expoに訪れた感想

 全体的に振り返ってやっぱり太陽光ビジネスが非常に目立ちました。最新の太陽光パネルから土地利用、点検清掃サービス、太陽光の土台やパネルを止める器具、雑草をとるビジネスまでexpoにありました。

これを見て思うのは太陽光を普及させるのにこれだけ多くの企業が関わっているのか…ということ。そしてそれぞれが独立して技術開発を進めて各企業に商品を売り込む。

少し大人の世界を先に覗き込んだ気分でしたね。

太陽光において大事なことは個人的に3点あります。1つは太陽光パネルの値段が急激に下がっていること。2つ目は社会の風潮が太陽光を推している。イーロンマスクの功績なんですかね?笑、そして忘れてはならないのが日中しか発電できない不安定エネルギーであること。すなわち、蓄電池またはそれに準ずるシステムが欠かせないことです。

今回のexpoを持って世界は確実にエネルギー革命が起きることを確信しました。すなわち、火力の値段より太陽光含む再生可能エネルギーかつ蓄電池のコストが安くなる瞬間。そのときに世界のエネルギー利用は大きく変わっていくのだと。

スマートグリッドの最新技術に関しても非常に興味深かった。スマートグリッドは簡単に言うとAIを組み合わせたエネルギー

 

コントロールシステムだけど、生でテクノロジーを見る機会なんてなかったし、EVを組み合わせたり、防災にも役立ったりといろんな使い道がありましたね。

まとめるとテクノロジーすげーーーですね。いろんなアイディアや技術が見れて幸せでした!!

個人的注目度トップ3

 今回は何百という企業が来ていた訳ですが、そのうちで面白かった企業3つをご紹介しまーす。

第3位:株式会社ハミングバード

f:id:minimini48258:20180927184204j:plain

こちらは太陽光の点検や清掃を行っている会社です。オモシロイのは写真には写ってないけど点検にドローンを用いていることです。個人的にはドローンはこれから映像だけでなく災害やこういった点検などあらゆる分野で活躍してくると思います。ここの会社のドローンは赤外線センサーと普通のカメラを同時搭載してかなり手間を省いて点検できるということですね。ドローンの需要が一気にあがると思います。

第2位:afterFIT

f:id:minimini48258:20180927185406j:plain

企業というよりコミュニティー??現段階でFITの時代が終わり太陽光の価値がどうなるのか…オタクたちが太陽光の可能性を研究しているという感じですかね?(あんまりちゃんと理解してないかも)やってたことはたとえば影。みんな太陽光が影にさらされるとよくないとわかってる。だけどどのくらい良くないの?とか単結晶がいいってホント?とか身近であやふやな問題を解決している組織ですかね。

個人的にはこういう研究がけっこう面白そうだったりする笑

第1位:パナソニック

f:id:minimini48258:20180927190225j:plain

みんなご存知Panasonicスマートグリッド的な考えの一部ですが、

このAiSEGがすごい!!AIでエネルギーのほとんどをコントロールして、スマホとグーグルのスピーカーでほとんどの電気やエアコン、家の鍵まで管理できてさらに天気予報から太陽光や蓄電池もAIによってうまくコントロールされる。

省エネ、再エネ、AIなどうまく組み合わせた素晴らしい技術だなーと思いました。

 

今回のような技術はまだまだ普及してないけど、こういった技術が日本に、世界に広まっていけば世界は明るいなあと感じました。工学の重要性も改めて再認識しました。非常に有意義な時間でした。いつかは逆の立場で参加できたらなあ…