「今」は菫の如く

スキーと世界を愛するたっくみーのブログ

お久しぶりです!

ブログ更新全然してませんでした。失礼しました。たっくみーです。

 

ここ最近の活動と想いなどをばーっと書き綴りますね。

 

最近はエネルギー系の活動を中心にやっています。

10月はサステナジーというところでインターンして、今は環境エネルギー政策研究所っていうところでインターンをしています。

なので東京がメインで活動している訳です。

東京にいる間もボーっとしている訳にはいかず、暇さえあればいろんな人に話を聞きにいき、おかげでエネルギー、SDGs関係では人脈がだいぶ広がったように思います。

 

さて、機会さえあればすぐに飛びつくぼくですが、いける!と思って飛びついたチャンスで実際につかめるのはごくわずかだということを実感しています。

これまで実力とか立場とか関係なしに様々なイベントに申しこんできました。RIES大学短期留学、突き抜ける人材ゼミ、大企業のサマーインターン(たぶん4つくらい)、G1college、よく考えたらぜーんぶ落ちてます笑

この中には3年生向けや十分な英語力などいろいろ年齢的に能力的に足りてなかったものもあります。

 

しかし、何でこんなに落ちているんでしょうか?経験がないから?能力がないから?人に伝える力がないから?準備不足だから?熱意が足りないから?

全部そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

でも、勝利の女神は前髪しかない。どんなに小さなチャンスでもつかもうとしなければつかめない。そう思って今でもいろんなチャレンジを続けています。

今はmakers universityという全校生徒革命児を掲げた起業家支援の申し込みをしましたし、エネルギーについて多くの学生が問題意識を持ってほしいと思って、youth組織をつくろうとしています。

正直、他の人と比べたら、経験なんかこれっぽちもないし、自信なんかほとんどない。それでも、少しでも世の中に役に立ちたいし、そう思ってついてきてくれる人がいる。

 

本当に感動なんです。私がこういうことをしたいと言って、すごくいいねって言ってくれる人がいて、応援したいって言ってくれる人がいて、そういう人たちのためにも前を向いて頑張っていきたいし、応援したい。

変化の途中には挫折がつきもので、これまでもこれからもいっぱいつまづくと思うけど、その度にたくさんの仲間に助けられ成長していくんでしょうね。

そんなことを考えるここ最近でした~

最後までお読みいただきありがとうございます。

ここ最近の活動報告してなかったなー

どうも、たっくみーです。ここ最近活動報告をしてないと気づきタイミング的にちょうどいいので今回はインターンについて、M's Houseについて、自分について満点の3本でいきますよー

 

インターンについて

ここ最近は仙台を離れてサステナジー株式会社というところでインターンをしていました。

 

この会社は簡単に言うと太陽光をメインとしたエネルギー事業を展開しており、東京に本店と地方にいくつか拠点をもっていて今回は宮城営業所と東京本店の二つに合計で3週間ほどのインターンに参加しました。

 

内容は宮城ではソーラーシェアリングに関して太陽光パネルの置き方などから光の入り方などを検討したり、日陰でも育つ農作物の検討をしました。

f:id:minimini48258:20181027220332j:plain

↑ソーラーシェアリングで発電している発電所

東京では太陽光発電案件評価として会社に集まる様々な太陽光の案件を素早く経済的な側面などから現実的に設立可能かなどの評価などを行いました。

 

感想

 まず初めにインターンを受け入れてくれたサステナジー株式会社のみなさまありがとうございました。

今回のインターンの目的は再エネという分野で働く上で自分自身がどのようなアプローチを通して働きたいのか知るために、働き方の一つを知るという理由と再エネ業界で縦のつながりを作りたいという理由で参加しました。

実際に宮城と東京でかなり違うお仕事をさせてもらいました。特に宮城ではソーラーシェアリングの案件についてけっこう仕事を任せていただき、特に太陽の高度を時間などから算出してExcelに落とし込むという作業をして初めて数学をやっていて良かったと思いました笑 また、実際に社会に出たときにどんな仕事をするのか、社会的な常識も知り、仕事に対してのイメージは前より鮮明になりました。

実際に再エネ業界に興味を持ったのはずーっと前のことでしたが初めて今回インターンなどの形あるものとして行動して自分よりずーっとこの業界について経験も知識もある人の話を聞いて仕事ができたのが今回の一番の収穫だと感じています。ただ、今回のインターンで思ったことは作業系のお仕事は個人的になじまないということです。これについてはあとに詳しく書きますね。縦のつながりということに関しても今までなかなかエネルギーに興味をもってるという人に会う機会がなかったので本当に良い機会になりました。

 

M's Houseについて

 改めてM's Houseについてご紹介すると仙台で学生中心となってオモシロイ学生が集まるコワーキングスペースを運営してます。

6月から13人で事業を立ち上げて、いろんな学生や社会人と出会い、視野、人脈がほんとに広がりました。

実際に自分たちで運営しているので自分のやりたいことが自由にできるし、つぶすも拡大するも自分次第でやりがいしかないです笑

どうやったらいろんな人に興味持ってるのか、集客できるのか、魅力のあるスペースにできるのか、収益出せるのか、運営が積極的に参加できるのか?考えることが山ほどあって考えても考えても終わらないです。

常に仮説と検証の連続で常にアイディアを出しあってみんなでより良いものを築きあう。ここ数年でした選択の中で一番良い選択をしたと思います。

 

そして、何よりオモシロイのが運営のメンバー。個性のかたまりでしかない。それぞれが特定の分野の中でリーダークラスの強者、それも旅やマーケ、イベント、デザインなど全く違った得意分野があってそれぞれの強みを生かせるのがM's House

でも、まだまだで知名度だけは少し上がったけどまだまだ魅力が少なくてみんなの強みを生かしきれてない。でも、おれたちは最強だと思ってる。この時代、この土地、この空間にこんな濃いやつらが集まって、みんな最高にバカで面白くて、可能性しかない。

だから、みんなエムズに来ればいい。ただの大学生も、いろいろ活動している大学生も中学生、高校生も、仕事に悩んでる社会人もクリエイティブな大人も。みんなごちゃまぜになってやりたいことをすればいい。エムズはみんなのやりたいを応援するし、みんながもっと成長できる場を提供する。エムズに来てる人もぜひ見てほしい。自分のしたいことをして輝いてる人がいる。自分と必死に向き合ってる人がいる。エムズにはいろんな人がいて、いろんな選択肢があるんだと実感する。

まだまだ未熟だけど、これからもっともっと面白くなるからこのブログを読んでくれた人はみんな来てね!

 

自分について

 とりあえず、今後の自分の計画を簡単に。11月からISEPという再エネ系のインターンで東京に3か月います!イェイ!東京にいる人は声かけてね!飯行きましょう!

その間にエネルギー関係の縦のつながりから、東京の横のつながりもどんどん増やしていきたいと思います。もちろん、エムズも遠隔にはなってしまうけど積極的に関わっていきます。

今回、自分についての項目を取り上げましたが最近になってようやく自分について理解しはじめてきた気がします。

というのもいろいろインターンやイベントに参加してきて自分の強み、改善すべきところ、本当にやりたいこと、自分が何によって幸せを感じるかなど少しずつ仮説と検証の繰り返しで見えてきたと思います。

強みについて

これはストレングスファインダーをやって本当に良かったと思っているのですが、やってない人がいたらぜひやってみてください。

https://www.gallupstrengthscenter.com/home/en-us/strengthsfinder

ストレングスファインダーというのは要は強みというのは本来生まれながらにして持っているものでその強みを知っているだけでこれからの人生で自分の武器を知った状態で戦えるといったものでこれが本当にすごい。

ぼくが持つ強みトップ5は

1.包含

2.未来志向

3.目標志向

4.着想

5.ポジティブ

の5つです。

それぞれ解説していくと

1.包含は輪をどんどん広げていき、人類皆平等という信念からどんな人も受け入れることができるという強み

2.未来志向は未来を素晴らしいものだと確信して鮮明に未来を描くことができ、それを他人に伝えることでわくわくさせることができるという強み

3.目標志向はゴールを設定し、そこまでの最適なルートをつくり、それに対して真っ直ぐに進むことができるという強み

4.着想は様々な点から結び付きを探し、新しい視点から思い切ったとんでもないアイディアを出せるという強み

5.ポジティブは名前の通り、人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況においても常にポジティブな面を探すことができるという強み。

 

はっきり言うと最初はかなりこの結果には懐疑的でした。特に、1位の包含の強みがいまいち納得できなかったのです。

特に自分は人見知りだという思い込みがあり、かなり差別的に人を見てた時期もあったので納得いかなかったのです。

でも、いろいろ仮説検証を繰り返すうちにたしかに、自分はどんな人でも受け入れられるし、誰かが仲間外れになり気まずそうになっているのが気にくわないし、閉じたグループより開放的で誰でも(まさしくエムズのような)空間を大切にしている。

他の4つの結果はかなり自分でも腑に落ちる結果でしたね。

 

さて、この5つの強みで自分は何が得意で何が苦手になるかといったときに、これはまだ仮説の段階ですが、やっぱり夢を見させて現実にまで落とし込むということが自分には得意なんじゃないかなと思う訳です。

未来志向と着想という強みでいろんな斬新なアイディアを出して、未来のイメージを作り、それを目標志向という強みで現実から未来までの道のりを的確に描いて、包含という強みで一緒に走ってくれる仲間を作り、ポジティブという強みでどんな壁にぶつかっても乗り越える訳です。

あれ、おれ最強じゃね?ってなる訳です、ポジティブなので笑

 

逆に何が足りないかなって考えたときに事務的な処理とかめちゃくちゃ苦手だったりするんですよ、基本的に不器用だし、こう単調な時間を過ごすのがすごくツライ。あと、知識とかないから例えば会社をつくるとしてめちゃくちゃいいアイディアとか出ても、マーケティングとか会社を回すのに必要な手続きとかの事務的なこと、デザインとか渉外とか...できないこととか苦手なことたっくさんあるんだよね。

だけどおれには包含という強みがある!この世界にはマーケが得意な人もいれば、デザインが得意な人もいる、事務的な手続きとかめっちゃ詳しい人がいたり、いろんな人がいる。そんな人たちを巻き込めるような才能がある!

 

で、だんだん見えてくる自分自身の生かし方。

これもまだまだ仮説だけどたぶん、自分はコミュニティを作りたい。みんなが自分らしくいられて、やりがいをもてる。

そして、おれは自分のやりたいことをそこに組み合わせたい。つまりエネルギー×コミュニティ。

どんな形がいいのか、このコミュニティがあったらどんな未来を描けるのか?

まだまだ仮説だけどいろんなアイディアが頭から湧いてきてそのアイディアでできる未来にワクワクする自分がいてそれをどうやったら実現できるんだろうって考える自分がいて、それを一緒に走ってくれる仲間を探して、前向きに今を生きる。

ああ、頭をぐるぐる回転させるのが好きなんだなあ、おれ

そして、強みを知ると何に自分が満足できるのかがわかる。要は、強みを生かせてるとき、特に、大好きな人たちに囲まれているとき。

 

今は、いろいろやりたいことがたくさんあって、それに向かっていろんな走り方をして失敗したり、もがいたり、迷ったり、いろいろあるけど。

全部含めて自分のことが大好きだし、近くにいてくれる人みんなが大好きで、今という時間が本当に楽しい。本当にみんなありがとう!

 

まだまだ、未熟な点もたくさんあるけど自分の強みはいくらでも提供するし、自分の力が及ばないときは引っ張ってほしい、背中を押してほしい。こんな自分ですがこれからもよろしくお願いします。

長くなったけど最後まで読んでくれてありがとな!ではまたまた~

 

世界を変えるのに覚悟は必要か。

こんにちは、たっくみーです。

 

今回のテーマはズバリ「世界を変えるのに覚悟は必要か。」についてです。

 

ぼくは前に自己紹介にも書いたように再生可能エネルギーを通して世界を変革したいと考えています。

もし再生可能エネルギーが世界に普及すると

地球温暖化の解決

・日本の資源問題の解決

化石燃料の問題の解決

・資源をめぐる紛争の解決

地震、台風などの被害にあっても電気が使える

などの多くの問題を解決できるポテンシャルがあると考えています。

 

その先には差別や偏見のないみんなが安心して自由でワクワクして生きていける平和な社会を作れると心から信じています。

 

きっかけはスキーを通した地球温暖化への危機感でしたが、今では再生可能エネルギーに無限大の可能性があると思っています。

 

 

さて、ぼくにはもう一つ大事にしていることがあります。「今を全力で生きる」ということです。

あらゆるスポーツをする、ゲームをする、走ったり大好きな人たちと飯に行ったり、旅をすること。再エネの普及以外にもやりたいことに溢れています。

ぼくはわがままな人間だからどっちも成し遂げたい。そこに妥協するつもりは一切ない。

世界を変えるということより自分がワクワクしていることの方が大事なのかもしれない。

 

 

さあ、ここからが本題なのですが果たして「世界を変えるのに覚悟は必要か。」

まず、ぼくに今、世界を変える覚悟があるかといったら答えはNO. 

ぼくがやろうとしていることはあくまでぼくのしたい論に基づいている。こんな世界だったらワクワクするな。次世代にもスキーというスポーツが残っていてほしい、いつでも安心して電気が使えたら最高じゃん。みたいな。誰かのためというよりはあくまで自分が思い描いた未来にワクワクするから。もちろん、ぼくの思い描く未来に共感してくれる人もいるだろうし、そうじゃない人もいるかもしれない。

ぼくがやりたいことは良くも悪くも人に影響を与えるものだし、だけどぼくが作りたい未来に責任を持てるかといったらはっきりとyesと言えない。

 

ある人が言った。その人はある経験から差別や偏見のない世の中を作りたいそうだ。自分の命をかけてもそういう世界を作りたいと。

だから「中途半端な覚悟で世界を変えるとか言うな」と…

 

はっきり言うとここまで強い覚悟にあっぱれと思った。心に刺さりました。

自分は強く再エネで世界を変えたいと願っている。行動も起こしている。だけどあくまで自分の願望であってそこに命を懸けられるかというとそこまでじゃなくて、再エネ以外にもやりたいことはたくさんあるし、何より自分がワクワクしていることが大事。

だから、例えばリーダーに必要な教養とか、組織を動かす技術とか、他の一般教養とかもそうだけど、どんなに必要だ!と言われてもあんまりピンとこなくて。

 

うん、たぶん成長とか成功とかよりもワクワクしていたいだけ、やりたいことに進む自分にワクワクしたいだけなのかもしれない。

昔からビックマウスだったし、だけど昔から自分の言葉に疑いをもつことなく、絶対に自分は自分の言葉を曲げることなく突き進むことができる人間だと信じている。

別に自分のやりたいことにウソ偽りなど一切ないし、ぶれずに今を突き進むつもりだ。

 

自分の道はいばらの道。まだ見ぬ壁が山ほどあるだろう。

だから経験のあるみんなに問いたい「世界を変えるのに覚悟は必要か、理由は必要か、志は必要か

 

 

超絶アウェイやったー(スマートエネルギーexpo)

どうも、たっくみーです!!

最近は北京研修の解放感から少しぐだーっとしていました。ってかみんな学校始まってきているんですね!とんぺーもまもなく始まるようです。

今回はスマートエネルギーweekということで、expoに行って参りました!!仮にも再エネを普及しようという人間なのでこれは行かなきゃと思い足を運びました。

f:id:minimini48258:20180927175518j:plain

だーん、展示会場の入り口はこんな感じ!

分かっちゃいたけど、めっちゃ企業向けのイベントだった。想像以上に。正直、学生でいたのオレくらいじゃね?笑、半ば無理やり施設内に入らせていただきました。

中に入ったらまあすごい、最先端の技術がグワーッと並んでてやっぱり来て良かった!

f:id:minimini48258:20180927180619j:plain

今回はexpoに訪れた感想と個人的注目度トップ3をご紹介します!

 

expoに訪れた感想

 全体的に振り返ってやっぱり太陽光ビジネスが非常に目立ちました。最新の太陽光パネルから土地利用、点検清掃サービス、太陽光の土台やパネルを止める器具、雑草をとるビジネスまでexpoにありました。

これを見て思うのは太陽光を普及させるのにこれだけ多くの企業が関わっているのか…ということ。そしてそれぞれが独立して技術開発を進めて各企業に商品を売り込む。

少し大人の世界を先に覗き込んだ気分でしたね。

太陽光において大事なことは個人的に3点あります。1つは太陽光パネルの値段が急激に下がっていること。2つ目は社会の風潮が太陽光を推している。イーロンマスクの功績なんですかね?笑、そして忘れてはならないのが日中しか発電できない不安定エネルギーであること。すなわち、蓄電池またはそれに準ずるシステムが欠かせないことです。

今回のexpoを持って世界は確実にエネルギー革命が起きることを確信しました。すなわち、火力の値段より太陽光含む再生可能エネルギーかつ蓄電池のコストが安くなる瞬間。そのときに世界のエネルギー利用は大きく変わっていくのだと。

スマートグリッドの最新技術に関しても非常に興味深かった。スマートグリッドは簡単に言うとAIを組み合わせたエネルギー

 

コントロールシステムだけど、生でテクノロジーを見る機会なんてなかったし、EVを組み合わせたり、防災にも役立ったりといろんな使い道がありましたね。

まとめるとテクノロジーすげーーーですね。いろんなアイディアや技術が見れて幸せでした!!

個人的注目度トップ3

 今回は何百という企業が来ていた訳ですが、そのうちで面白かった企業3つをご紹介しまーす。

第3位:株式会社ハミングバード

f:id:minimini48258:20180927184204j:plain

こちらは太陽光の点検や清掃を行っている会社です。オモシロイのは写真には写ってないけど点検にドローンを用いていることです。個人的にはドローンはこれから映像だけでなく災害やこういった点検などあらゆる分野で活躍してくると思います。ここの会社のドローンは赤外線センサーと普通のカメラを同時搭載してかなり手間を省いて点検できるということですね。ドローンの需要が一気にあがると思います。

第2位:afterFIT

f:id:minimini48258:20180927185406j:plain

企業というよりコミュニティー??現段階でFITの時代が終わり太陽光の価値がどうなるのか…オタクたちが太陽光の可能性を研究しているという感じですかね?(あんまりちゃんと理解してないかも)やってたことはたとえば影。みんな太陽光が影にさらされるとよくないとわかってる。だけどどのくらい良くないの?とか単結晶がいいってホント?とか身近であやふやな問題を解決している組織ですかね。

個人的にはこういう研究がけっこう面白そうだったりする笑

第1位:パナソニック

f:id:minimini48258:20180927190225j:plain

みんなご存知Panasonicスマートグリッド的な考えの一部ですが、

このAiSEGがすごい!!AIでエネルギーのほとんどをコントロールして、スマホとグーグルのスピーカーでほとんどの電気やエアコン、家の鍵まで管理できてさらに天気予報から太陽光や蓄電池もAIによってうまくコントロールされる。

省エネ、再エネ、AIなどうまく組み合わせた素晴らしい技術だなーと思いました。

 

今回のような技術はまだまだ普及してないけど、こういった技術が日本に、世界に広まっていけば世界は明るいなあと感じました。工学の重要性も改めて再認識しました。非常に有意義な時間でした。いつかは逆の立場で参加できたらなあ…

 

北京研修しゅーりょー

こんちはー、たっくみーです!

今回(9月20~22日にかけて)東北大学のexchange programとして北京工科大学(USTB)の生徒と研究発表会?をしました。

自分のテーマはこんなん(ドーン)

f:id:minimini48258:20180923153445p:plain

簡単に言うと再生可能エネルギーのポテンシャル評価みたいなのをやりました。

今年の3月は北京まで行って発表してきましたが、その時に比べて自分も周りも質が格段に上がっているなと思いました。前回はプレゼン発表で今回はポスターセッションという形でした。

まあ、研究の話はつまらないのでこれくらいにして、研究発表後はみんなで松島と仙台観光してきたよー

f:id:minimini48258:20180923154755j:plain

朝は天気悪かったけど晴れてよかったー。

中国の方にも楽しんでいただけてたらいいな~

今回は簡単な近況報告でしたー。。

インターン行って失敗して成功した話

こんにちは、やっと仙台に帰れるたっくみーです。大阪で1か月ほどのインターンをしてきましたのでいろいろとご報告できたらなと思います。

まず、インターンとしては大失敗でした。まあ、いろいろ不運(今回の場合は台風という天災も含めて)があってほとんど思い通りにことが進みませんでした。

今後インターン行く人にも参考になるように反省をつらつらと述べます。

 

失敗原因①長期のインターンを1か月という短期でやったこと

ほぼこれですね笑、今回ぼくがやったインターンは1年とか2年設定でやる長期インターンを1か月に圧縮というか無理やりやらせてもらった感じで、どっちかというとバイト感覚に近いかもしれませんね。内容は携帯会社の光やタブレットを売る専門ヘルパーという形で営業させてもらうものだったんですけど専門的になるということで研修が多めだったのですね。長期でみれば大した量じゃないけど1か月でやるとなるとめっちゃ大量の研修でした。

 

失敗原因②社長とのコンタクトがうまくいってなかったこと

この際だから正直に言っちゃうんですけど、まあコンタクトが全然取れてなかった。特に事前の。ぼくは1か月ほぼ営業に入れると思ってたわけですけど、全然そうじゃなかった。まず研修があってそれも週に2,3回しかなかった。完全に想定外。事前にちゃんと情報を得てなかった自分がいけないだけですけど…最終的に研修が終わったのが9月の頭です…

 

失敗原因③運が悪い…笑

どうしようもないものですけどね笑、今回は9月の頭に超大型台風が直撃してもうボロボロですよね。大阪に関しては地震に相次いで台風がやってきたので経済的混乱は計り知れないものです。話によるとホントに半世紀間くらいの間では最大級のものだったようです。話は変わってしまいますけど、大阪は防災教育が行き届いていると感じました。あれだけのダメージをくらいながら次の日にはしっかりと街が回復に向かっていて素晴らしいなと思いました。

まあ、台風のせいでインターンも丸つぶれして最終的に実践で営業入れなかったっていうね。そういう意味で本当に今回のインターンは大失敗でした。

 

それでもぼくは今回のインターンに参加して大成功でした!!

では大失敗したのになぜ大成功したのでしょうか?以下では自分なりの見解を述べたいと思います。

 

成功理由①目的がしっかりしていたこと

ほんとにしっかりとした目的を持っていて良かった。ぼくの今回の目的はとにかくコミュ力トーク力を上げるということでした。営業はあくまで手段で目的になってなかったのが良かったと思います。

あえて仙台ではなく大阪というアウェイな土地で大阪人といういい意味で癖の強い人たちととにかくしゃべりました。自分は初対面の人と話すのに苦手意識があって自分の良さをすぐに伝えられないという意識がありました。今回は話す人全員が初対面から始まるという環境下に一人で身を置いたのが良かったんだと思います。ゲストハウスというのも良かったですね。

結果的には初対面でもだいぶふつーに話せるようになったし、周りからも苦手な感じがしないと言われてある程度は成長したのではないでしょうか?笑

仲良い人と話している方が気が楽でいいですけどね笑

 

成功理由②柔軟に問題に対応できたこと

まあ、最初の地点でインターンになかなか参加できないということが分かって、最初はかなり血迷いましたけど今できること、やっておくべきことなど考えて柔軟に対応できたのは良かったですね。今回の場合はインターンに全然参加できない→暇な日が増える→大阪でのコミュニティーを増やそうという方向性に趣旨を切り替えました。たぶん100人以上新しい人と知り合いになれたし、中には自分の軸である環境系で動いている人と知り合えたのは本当に大きかったです。

 

まあ、結局のところ失敗を失敗にしたくなかったんですよね。失敗って失敗だと思うから失敗なだけで仙台でインターンをしていたらとか。ちゃんともっといいとこでインターンできてたらって考えてもしょうがなくて。今の環境下でやりたいこと、できることを考えて実行していくことが大切なのだと感じました。

 

反省を踏まえてどういうインターンがいいのか自分の中で仮設立ててみました。もちろん、目的にもよるし、何がいいか自分次第だけど今後インターン行く人には参考にしてみてほしいです。

 

5daysくらいのインターンを何回か繰り返すインターン

王道な気がします。特にやりたいことが見つかってない人はいろんな業種や職種のインターンを5日間くらいでたくさん体験するのがいいと思います。5日間のやつはたいていはそれなりにしっかりプログラムが組まれていてある程度実践的だそうなので勉強になることは多いと思います。ものによっては有給のものもあるようですし。

1dayはあまりお勧めできませんね。どっちかというと説明会に近くてプログラムとしても密度は薄いと思います。会社のいい面しか出してこないし参考にもなりにくい。

3年生になってみんなインターンをやり始めて慌てて自分もインターンするという人がいるらしいですがそういうのは本当に辞めた方がいいと思います。時間の無駄になってしまいます。

何にしろ一番大切なのはどういう目的でインターンに参加するのか明確にすることです。これに尽きると思います。他のことにも言えますね。

 

大学生の夏休みは長くて短いから有効に使っていきたいなーと思う今日このごろでしたー。

最近はキャリアカウンセリングの勉強とかもしているので相談とかあったら連絡してくれれば対応します。

旅祭り×peace day参加してきましたー

こんにちは、たっくみーです。

旅祭り×peace dayに参加してきましたよー。2日目なのでpeace dayがメインでしたね

せっかくなのでpeace dayとは

Jump to search

国際平和デーまたは国際平和の日(International Day of Peace)とは、国際連合で定められた記念日であり、毎年9月21日とされている。平和の日(:Peace Day)、世界平和デーまたは世界平和の日(:World Peace Day)とも言う。非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を世界の国々と人々に呼び掛けることを目的としている。(wikipedia)

今回のイベントはこのpeace dayをより多くの人に知ってもらいたいとtabippoなどの組織が協力してできたものなのかな?とにかく非常に楽しいイベントでした!

コンテンツとしては豪華なアーティストが来てライブやってたり、著名人のトークショーや世界の料理が味わえたりなど自分の好みにも合わせられるし、楽しみやすいイベントでしたね。その上で平和に対して考えるきっかけも得られたのでなかなか濃い一日を過ごせたかなと思います。

あとは、セミナーで一緒だったことイベント行ったり、大阪のゲストハウスに一緒に泊まった子がいたり、自分の学生団体のリーダーがいたり、意外と知り合いいが来てておもしろかった~

 

以下は平和に関しての自分の考えを共有します。

平和って言葉を今回たくさん耳にして正直言うとピンとこないというのが正解。というのは今の日本には戦争、紛争というものがないし、自分はすごく恵まれた環境にいたので周りで暴力などが起こっていることもほとんどなかった。

だから今回、実際に紛争や暴力といった話を聞いて衝撃的だった。

話によれば平和を害するものの95%はすごく身近な家庭内暴力や学校、職場などで起こっており、残りの5%は戦争、紛争などになるらしい。

ぼくがいつも考えているのは人は愛に飢えているということだ。

家庭内暴力について考えてみよう。暴力をする親はなぜ苦労して産んだ子供を傷つけるのだろうか?おそらく、ほとんどのそういう親は愛し方がわからないのだ。その親もたぶん暴力を受けて育ってきて、愛というものが分からず、子供にも同じことをしてしまう。時代が時代だから昔は問題にならなくても今は大きな問題になってしまう。

ぼくはこのような問題を断ち切るのは愛しかないと思います。自分たちができることは何か?愛をもって周りの人と接する。小さいことでいいから気づいたことをやってみる。あいさつをするとか、ゴミを拾うとか?電車の席を譲るとか?きっとできることはたくさんあるよね?自分の周りのひとが愛をもって小さな幸せを築くことができるのなら、その周りの人がまた愛をもってその愛が連鎖するのなら、身近な暴力から大きな紛争まできっと減っていくのでしょう。

 

戦争は人間の歴史ですが、誰だって同じ人間を殺し合いたいわけじゃない。みんながおんなじ気持ちに向かっていくといいな!愛、愛、愛とうるさかったですね笑、今回はこのくらいにしまーす。